共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 衆院選挙区画定審議会
- 証拠改ざん隠蔽事件
- 従軍慰安婦少女像
- 113番元素
- 家庭向け電力販売
- UNウィメン
- 並行在来線
- インドとパキスタン
- 同性パートナーへの証明書
- MOX燃料
- プルサーマル発電
- 免震重要棟
- 男女共同参画基本計画
- 地方制度調査会
- 口永良部島の噴火災害
- パラオの戦闘
- 霊長類
- 体罰調査
- コア採取
- 抗告訴訟
- シベリア抑留と民主運動
- JR羽越線脱線事故
- 在宅死の状況
- 国連予算
- 不当廉売
- 紫光集団
- 日本食品標準成分表
- 消防団
- 参院選
- シリアのイスラム過激派
- 韓国憲法裁判所
- 第2次石油危機
- 中曽根首相の初訪米
- 非核兵器地帯
- 日米密約
- 海上の交通管制
- 占守島の戦い
- 電力の小売り自由化
- 監査法人の処分
- 建設業法
- 相撲協会葬
- 地方の収支見通し
- レンタル電話業者
- JR北海道をめぐる事件
- 国立大の組織見直し
- ミツミ電機
- ブラッター会長とFIFA
- ミネベア
- パナソニックの戦略投資
- エナジードリンク
- 中央経済工作会議
- 藤田スケール
- 反社会的勢力との取引
- 桜宮高体罰問題
- ワインの新表示基準
- カフェイン摂取量
- 深〓(土ヘンに川)
- 相対的貧困率
- 国債依存度
- 菅氏の発言と抗議声明
- アイヌ民族
- 司法面接
- 就学支援金詐取事件
- 国連分担金
- 一般会計総額
- 五輪の運営費
- 雑誌の市場規模
- 諫早干拓開門めぐる裁判
- オルト―トルイジン
- 中国の少数民族政策