デジタル大辞泉の解説
サワー(sour)
1 酸味のある飲料や食品。「
2 ウイスキー・ブランデー・焼酎(しょうちゅう)などにレモンやライムを加えたもの。日本では、これをさらに炭酸水で割ったものを指すことが多い。
翻訳|sour
…香りづけに香辛料や香草を加え,瓶詰などにして保存する。酢漬では,砂糖を加えた甘口のものをスイート,甘くないものをサワーと呼ぶ。欧米ではキュウリ,赤キャベツ,小タマネギ,ビート,カリフラワー,チェリーなどをフルーツ酢,ワイン酢などに漬け,冷肉料理の付合せなどに用いる。…
※「サワー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
サワーの関連キーワード |Notes Flagship Model |ブアカーオ・ポー・プラムック |サワークリームドレッシング |フランス ブリュッヘン |ベークドチーズケーキ |マイク ニューウェル |ビーフストロガノフ |サワークリームの日 |アイスブレーカーズ |スティックポテト |低アルコール飲料 |フランスパン工房 |アシドフィルス菌 |ザウアークラウト |サワーシガレット |レアチーズケーキ |さわやかポメロ |ハイサワーの日 |シュークルート |サワーミルク
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新