大津[市](読み)おおつ

百科事典マイペディア 「大津[市]」の意味・わかりやすい解説

大津[市]【おおつ】

滋賀県南西部の市。1898年市制。県庁所在地。瀬田堅田(かたた),比叡山東麓の坂本地区も含む。近江(おうみ)大津宮が造営された。中心市街は琵琶湖に臨み逢坂(おうさか)山を背にし,近世には京都の東口をなす街道交通,琵琶湖水運の要衝であった。現在も東海道本線,湖西線,京阪京津線,同石山・坂本線,国道1号線,名神高速道路などが通じる要地。大正以後発達した繊維工業は,現在化学繊維,合繊にかわっているが,電機,ベアリングなどの機械器具工業が盛ん。上田上の雁皮紙,大津絵などの地場産業もある。近年は京阪神の衛星都市としても発展している。市街南東部の膳所(ぜぜ)は本多氏6万石の旧城下町。湖岸の平野部で米を多産,野菜・果樹栽培も活発。延暦寺(世界遺産),石山寺園城(おんじょう)寺,湖岸の景勝地近江舞子などは琵琶湖国定公園に属する。滋賀大学教育学部,滋賀医科大学がある。1993年に琵琶湖がラムサール条約登録湿地となる。2006年3月滋賀郡志賀町を編入。464.51km2。33万7634人(2010)。
→関連項目穴太荘雄琴海津九里半街道塩津滋賀[県]滋賀医科大学七里半越駄賃稼田上杣古津横川関

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android