共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 儀式の基本方針
- ハラブジャの虐殺
- 日本人の所得水準
- レジ袋の有料化
- 中国共産党対外連絡部長
- 再エネの出力制御
- キリシタンの表記
- パナソニック
- 米憲法修正第1条
- ボストン・グローブ
- 公認先達
- 再生医療の審査委員会
- ユニー・ファミマ
- 民泊新法
- IOC委員
- 巣鴨プリズン
- 臨界前核実験
- ダイベストメント
- 富山交番襲撃事件
- ゼネラル・エレクトリック
- 就活ルール
- 寧辺の核施設
- 停電からの復旧
- 東証のシステム障害
- 日本写真新聞社
- 国土強靱化基本計画
- 興福寺
- コンゴ紛争
- 北海道の地震
- ブレークダンス
- バスラ州
- 子どもの熱中症
- 地方議会の現状
- EV、FCVの給電機能
- 大手電力会社
- 紛争下の性暴力
- 自動車の新技術
- 放射線監視装置
- スロースリップ
- 就活日程問題
- 都道府県の地震被害想定
- 「うた日記」
- 仮設住宅団地
- 第5世代移動通信システム
- 仮想発電所
- トランプ氏と税金
- 合成樹脂
- リシン
- ラスベガス銃乱射事件
- 団塊ジュニア世代
- スルガ銀行の不正融資問題
- 住友重機械工業
- バイオマス発電
- パル
- 米中の通商問題
- 原発の新検査制度
- 第1原発事故を巡る裁判
- 新卒採用の内定
- スラウェシ島
- 埋め立て承認撤回
- 米朝関係
- 国民祭典
- 全国手をつなぐ育成会連合会
- スペイン内戦とフランコ
- 日米新通商交渉
- ワールド
- 要配慮者利用施設
- ホールド
- 全域停電
- 女川原発