勿体振る(読み)モッタイブル

デジタル大辞泉 「勿体振る」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勿体振る」の意味・読み・例文・類語

もったい‐ぶ・る【勿体振】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ぶる」は接尾語 ) もったいらしく振舞う。いかにもものものしくふるまう。おもおもしげに扱う。もったいをつける。もったいがる。
    1. [初出の実例]「モッタイブッテアルク ねる。静に歩む也」(出典:詞葉新雅(1792))
    2. 「其様(そん)な勿躰振(モッタイブ)らないで、疾く云っ了(ちま)や可いぢゃ無いかね」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android