手厳しい(読み)テキビシイ

デジタル大辞泉 「手厳しい」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手厳しい」の意味・読み・例文・類語

て‐きびし・い【手厳】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]てきび〘 形容詞シク活用 〙 要求批判など、容赦するところがなく非常にきびしい。辛辣(しんらつ)である。また、あきれるほどひどい。
    1. [初出の実例]「この首をコロリ山椒味噌と抛り出すが心中ぢゃ…なんと手酷(テキビシ)いか」(出典歌舞伎傾城忍術池(1785)三段)

手厳しいの派生語

てきびし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む