隔靴掻痒(読み)カッカソウヨウ

デジタル大辞泉 「隔靴掻痒」の意味・読み・例文・類語

かっか‐そうよう〔カククワサウヤウ〕【隔靴××痒】

《「無門関」序から。靴の上から足のかゆいところをかく、の意》思うようにならないで、もどかしいこと。核心にふれないで、はがゆいこと。「隔靴掻痒の感」
[類語]かりかりじりじりやきもきむしゃくしゃむずむずうずうず苛立つじれる苛つく業を煮やす痺れを切らす歯痒いじれったいもどかしい辛気臭い苛立たしいまだるっこいまどろっこい躍起いらいら荒れる荒らすすさむすさぶ焦慮苛立ち焦燥焦るせく急き込む気が急く逸るテンパる焦心尖る手ぬるい生ぬるいのろ臭い間怠まだる間怠まだるこしい煮え切らないうやむやあやふや漠然おぼろげ曖昧どっちつかず要領を得ないぬらりくらりぬらくらのらりくらりのらくらぼやかす無節操洞ヶ峠言を左右にする言葉を濁す小心弱気引っ込み思案気弱内弁慶陰弁慶臆病大人しいこわがり内気怯懦きょうだ怯弱きょうじゃく意気地なし小胆小心翼翼弱腰薄弱惰弱柔弱軟弱優柔不断柔いやわ弱弱しい女女しい弱音を吐く音を上げる悲鳴を上げる気が弱い腰が弱い肝が小さい肝っ玉が小さい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隔靴掻痒」の意味・読み・例文・類語

かっか‐そうようカククヮサウヤウ【隔靴掻痒】

  1. 〘 名詞 〙 ( はいた靴(くつ)の上から、かゆいところをかくの意から ) 思いどおりにいかなくて、はがゆくじれったいこと。物事が不徹底で、核心にふれないこと。かっか。→靴(くつ)を隔てて痒(かゆ)きを掻(か)く
    1. [初出の実例]「或は遺漏ありて看者尚隔靴掻癢の患あらんことを恐れ」(出典:立会略則(1871)〈渋沢栄一〉序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「隔靴掻痒」の解説

隔靴搔痒

思いどおりにいかなくて、はがゆくじれったいこと。物事が不徹底で、核心にふれないこと。

[使用例] しかしたとえ、父が伯父に相談しているのが、母もしくは彼に対する頼みごとであったとしても、伯父には隔靴搔痒の正論で話すより仕方ない問題だった[坂上弘*日々の収拾|1970]

[使用例] 江分利は、その靴で捨てた煙草を踏み消そうとして、思わずキャッと言って飛びあがったことがある。この靴に関して言えば隔靴搔痒という言葉が蒼ざめてしまう[山口瞳*江分利満氏の優雅な生活|1963]

[解説] 「靴を隔ててかゆきをく(はいた靴の上から、かゆいところをかく)」という意味。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android