共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- クロチアニジン
- ベースアップ
- 環太平洋連携協定(TPP)
- 大アサリ
- 北朝鮮への安保理制裁
- 米国のアジア重視戦略
- 歴史めぐる日米のきしみ
- 法人税改革
- 大東市の小学校統廃合
- ゼネコンの業績
- 是正要求
- 就学援助制度
- 核の非人道性国際会議
- 中国漁船衝突事件
- 診療報酬
- 核融合
- PC遠隔操作事件
- 国の小児がん対策
- 強制起訴
- 道路公団民営化
- 検査数値改ざん事件
- マーシャル諸島の核実験
- JR北海道
- 学校施設の老朽化
- たる爆弾
- 安倍首相の靖国参拝
- グアム無差別殺傷事件
- 中華民国
- 中台対話
- iPS細胞とSTAP細胞
- 近鉄花園ラグビー場
- オスプレイの訓練移転
- イランの核兵器開発疑惑
- 国の借金
- サイバー攻撃
- 飯島勲氏と北朝鮮
- 国際収支
- サッカー女子W杯
- 日米の女性政策
- 馬英九総統の対中政策
- 日本の女子アイスホッケー
- 東京裁判
- 牛肉の輸入先
- えひめ丸事故
- ソチ五輪のIH女子
- 一人っ子政策の緩和
- ソチ冬季五輪
- 国民負担率
- 減容化
- 東京海上の不払い問題
- もんじゅ
- 日本海呼称問題
- 五輪モーグルの決勝方式
- 少年法
- 関越道ツアーバス事故
- オスプレイ
- 裁判員制度
- キルギス
- 宝永噴火
- 道路の維持管理基準
- VAIO
- 安保法制懇
- 損保の不払い問題
- フィギュアスケート団体
- 液状化
- ドラマ「明日ママ」問題
- カネミ油症
- 高レベル放射性廃棄物
- 教育委員会
- 自衛隊の対処行動