ことり(読み)コトリ

デジタル大辞泉 「ことり」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ことり」の意味・読み・例文・類語

ことり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 小さい固い物が触れてあたる音を表わす語。小さい一つの音だが、何の音もしない静かな中で、はっきりとひびいて聞こえるような物音をいう。
    1. [初出の実例]「今度はへっついの影で吾輩の鮑貝がことりと鳴る」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ことり」の意味・わかりやすい解説

コトリ
Kotri

パキスタン南東部,シンド州にある町。インダス川をへだててハイデラバード西郊にあり,橋で結ばれる。商業中心地国鉄の主要駅,インダス川の流水調節池がある。人口3万 9390 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む