同然(読み)ドウゼン

デジタル大辞泉 「同然」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「同然」の意味・読み・例文・類語

どう‐ぜん【同然】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 同じであること。変わりのないこと。また、そのさま。同様。同前。同断。
    1. [初出の実例]「これも、同然也」(出典:名語記(1275)三)
    2. 「あの島田くづしの形などは役者の鬘同然(ドウゼン)さ」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)
    3. [その他の文献]〔孟子‐告子・上〕

同然の補助注記

日本では古くは「同前」と書かれる場合が多かった。→同前

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「同然」の読み・字形・画数・意味

【同然】どうぜん

同様。

字通「同」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む