デジタル大辞泉 「半」の意味・読み・例文・類語
はん【半】[漢字項目]
[学習漢字]2年
1 二つに分けた片方。全体の二分の一。「半額・半径・半減・半身・半日・半半・半分/一半・過半・折半・前半・大半」
2 まだ全体に行き渡らない。中途。「半旗・半熟・半可通/
3 奇数。「丁半」
4 (文字分析から)八十一歳。「半寿」
[名のり]なか
[難読]



(八)は両分する意。〔説文〕二上に「物、中
するなり」とし、「
に從ひ、牛に從ふ。牛の物爲(た)る、大なり。以て
つべきなり」と、牛を両分する意とする。〔周礼、天官、
人〕は脯
(ほせき)
胖(ぶはん)を掌る。
胖とは夾脊肉、胖はその片身。のち牲肉に限らず、すべてものを両半にしたものを半という。
ナカバ・ホドコス・ハシタ
の二字をその部に属する。胖は
の形声字で胖肉、
の初文は反。
は声近く、分離の意を以て加えたものであろう。
声として胖・
(判)・
(伴)・
・絆・
(畔)など九字を加える。おおむね
の声義を承ける字である。
について〔説文〕に反声とする。
逆の意には古くは反を用いた。
puan、
(分)piu
nは声近く、分肉を
という。
・胖・
phuanは、
の声義をとる字。別biat、辨(弁)bianも同系の語。頭音にp,ph,bをとるのは、もと裂けるときの擬声音であったのであろう。
▶・半規▶・半旗▶・半偽▶・半疑▶・半弓▶・半釣▶・半空▶・半頃▶・半景▶・半月▶・半箇▶・半更▶・半江▶・半
▶・半谷▶・半刻▶・半墾▶・半載▶・半
▶・半散▶・半死▶・半紙▶・半子▶・半字▶・半時▶・半辞▶・半日▶・半樹▶・半舟▶・半熟▶・半春▶・半床▶・半宵▶・半牀▶・半霄▶・半城▶・半身▶・半信▶・半酔▶・半睡▶・半生▶・半世▶・半晴▶・半醒▶・半截▶・半窓▶・半直▶・半天▶・半点▶・半塗▶・半途▶・半榻▶・半道▶・半年▶・半把▶・半白▶・半帆▶・半臂▶・半百▶・半幅▶・半腹▶・半分▶・半璧▶・半面▶・半夜▶・半嶺▶・半路▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…さいころ2個を使ってする賭博。丁半賭博ともいう。丁とは偶数,半とは奇数のことである。…
※「半」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...