共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- フィギュアの五輪出場枠
- ジェンダー
- ここdeサーチ
- 販売預託商法
- 台湾海峡
- 2050年排出実質ゼロ
- LINE個人情報問題
- 同性婚を巡る訴訟
- 事業再生ADR
- ユーロスター
- 国立国際医療研究センター
- 海外の女性コーチ育成
- 第三者委員会の報告書
- 銀行間の送金手数料
- 東京五輪・パラの開閉会式
- 大臣規範
- 東芝の議決権誤集計問題
- 思い出の品返却事業
- みずほ銀行のシステム障害
- 約束手形と小切手
- 放送・通信行政
- 検視と検案
- 子育て世帯への給付金
- 総務省接待問題
- 英国の核兵器
- 英国のワクチン接種
- 戒厳令
- ゼロデー攻撃
- 高齢者用ワクチン配送日程
- 日銀の金融政策点検
- 航空自衛隊F15戦闘機
- 笠松競馬の馬券購入事件
- グリーンリカバリー
- 放送事業と外資規制
- 東証システム障害
- 教員免許更新制
- 男女ノ川の力士時代
- 金融庁の報告命令
- 4月の高齢者接種計画
- 米経済対策
- 菅政権の通信・放送政策
- 全日空の働き方多様化策
- 東電ID不正問題
- 第3波の緊急事態宣言
- 新世紀エヴァンゲリオン
- 笠松競馬
- 東京五輪の観客計画
- 孤独死
- ベビーシッター仲介サイト
- 排出実質ゼロ目標
- 総務省幹部接待問題
- 清酒の海外輸出
- 首都圏の人出
- 安保理の議長声明
- 米コロナ経済対策
- 自治体の防災担当職員
- チアリーダー
- スーパーアプリ
- 滋賀県警の誤認逮捕
- 金融商品取引法
- ワクチンの輸送
- 放送法と外資規制
- 愛国者による香港統治
- 全人代
- 映画「偶然と想像」
- アナフィラキシー
- 漂流ポスト
- 宇宙飛行士の船外活動
- 新型コロナ変異株
- 食品廃棄物