ウオツカ(読み)うぉつか(英語表記)водка/vodka ロシア語

デジタル大辞泉 「ウオツカ」の意味・読み・例文・類語

ウオツカ(〈ロシア〉vodka)

《「ウオッカ」「ウオトカ」とも》大麦ライ麦を主原料としたロシアの代表的な蒸留酒発酵後蒸留し、木炭層を通して脱臭する。特別に香りをつけたものはズブロウカとよぶ。アルコール分が40~60パーセントで強い。火酒。
[類語]酒類さけるい酒類しゅるい般若湯アルコール御酒お神酒銘酒美酒原酒地酒忘憂の物醸造酒蒸留酒混成酒合成酒日本酒清酒濁酒どぶろく濁り酒生酒新酒古酒樽酒純米酒灘の生一本本醸造酒吟醸酒大吟醸冷や卸し屠蘇とそ甘露酒卵酒白酒甘酒焼酎泡盛ビール葡萄酒ワインウイスキーブランデーラムテキーラジン焼酎リキュール果実酒梅酒薬酒やくしゅみりん白酒しろざけ紹興酒ラオチューマオタイチューカクテルサワージントニックジンフィーズカイピリーニャマティーニ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ウオツカ」の解説

ウオッカ

ロシアやポーランドなど世界的に愛飲される蒸留酒。カクテルや缶酎ハイのベースにもよく使われる。洗練された味わいが特長で、日本でも人気が高まっている。調査会社IWSRの推計によると、19年は国産品の消費量が全体の約35%を占めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ウオツカ」の意味・読み・例文・類語

ウオッカ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ロシア語] vodka ) 小麦、ライ麦、トウモロコシなどからつくった、ロシア原産の蒸留酒。アルコール分が強く、四〇~六〇パーセント。無色無味、無臭でカクテルのベースとしても用いられる。特別に香りをつけたものはズブロウカとよばれる。火酒。
    1. [初出の実例]「露国名物ウオッカを呑み、ソップを吸ひ」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉帰朝日記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウオツカ」の意味・わかりやすい解説

ウォツカ
うぉつか
водка/vodka ロシア語

ロシアの代表的な蒸留酒。ウォツカはロシア語のウォダвода/voda(水)からきた名称で、「かわいい水」という意である。ウォツカはロシアで14世紀のころからつくられ、帝政末期のロシア皇帝もこれを愛飲したといわれる。以前はロシア以外にポーランド、バルト海沿岸諸国でのみ生産されていたが、第二次世界大戦後は世界各国に広がり、とくにアメリカでは目覚ましく、最近ではロシアをしのいで世界一のウォツカ産出国になった。

[秋山裕一]

製造法

ウォツカの原料は、ジャガイモオオムギ、トウモロコシ、コムギが使われる。これらを蒸煮(じょうしゃ)し、オオムギの麦芽で糖化後、発酵させ、高性能の連続式蒸留機で精留する。この中性アルコールを加水し、白樺(しらかば)炭の層を通す。白樺炭は数本から多いものは20本ほどの銅またはステンレス製の円筒に詰められており、この中をゆっくりと流すことにより、粗さや不純物からくるにおいや味がとれて、ウォツカ特有のまろやかな甘味のある酒になる。ウォツカの貯蔵は木樽(きだる)は使用せず、ステンレスや、ほうろうタンクが用いられる。

[秋山裕一]

飲み方

ウォツカは、アルコール分が40~60%、無色。冷やしてストレートで飲むほかに、カクテルの主要なベースとして使われる。ロシア料理の食前酒はウォツカのストレートを供する。アルコール分が高いので、ミネラルウォーターやトマトジュースで割って飲む。日本ではスミノフSmirnoff、サモーバーSamovar、ギルビーGilbeyなどが有名である。ロシアやポーランドにはフレーバーを加えたウォツカがあり、ズブロフカZubrovkaは芳草ズブロフカ草を浸漬(しんし)したもので、芳香がある。ほかに砂糖、香辛料、ワインなどを入れたものや、ナシやリンゴの葉を浸漬したスタルカStarkaなどがある。

[秋山裕一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

飲み物がわかる辞典 「ウオツカ」の解説

ウオッカ【vodka(ロシア)】


ロシアの代表的な蒸留酒。大麦、小麦、ライ麦、とうもろこしじゃがいもなどの穀物を麦芽で糖化し、これを発酵させたものを連続式蒸留機で蒸留し、白樺の炭などで濾過(ろか)してつくる。アルコール度数は40~60度。無色透明で、雑味が少ない。香草や果実などで風味をつけたものもある。現在はロシア・東欧諸国の他、北欧、アメリカなどでもつくられる。◇「ウォッカ」「ウオトカ」などともいう。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ウオツカ」の解説

ウオッカ

2004年生まれの日本の競走馬。牝馬(ひんば)。2007年の日本ダービーに勝利。牝馬として史上3頭目のダービー優勝と、父タニノギムレットとの父子制覇を達成。ほか阪神ジュベナイルフィリーズ、安田記念(2回)、天皇賞(秋)、ヴィクトリアマイルジャパンカップで優勝。2008年・2009年の年度代表馬となる。2011年、顕彰馬に選出。2019年没。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウオツカ」の意味・わかりやすい解説

ウォツカ
vodka

おもにロシアで造られる蒸留酒の一種。ライ麦,小麦,大麦,じゃがいもなどを原料として発酵させ,蒸留したもので,無味,無臭,無色であるために調合酒に適している。市販のもののアルコール濃度は 40~60%。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「ウオツカ」の解説

ウオツカ

ロシアで誕生したホワイトスピリッツ。大麦や小麦、トウモロコシなどを連続式蒸留器で蒸留して水で割り、白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過して無色透明にする。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android