デジタル大辞泉
「肌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はだ【肌・膚】
- 〘 名詞 〙
- ① 人などの皮膚。はだえ。また、からだ。
- [初出の実例]「赤らひく秦(はだ)も触れずて寝たれども心を異には我が思はなくに」(出典:万葉集(8C後)一一・二三九九)
- ② 物を覆い包んでいる、外側の皮。うわかわ。表皮。また、物の表面。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「赤土の肌(ハダ)を生々しく露出した様子に」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉七)
- ③ 木材などの表面に見られるきめ。
- [初出の実例]「こまの紙の、はだこまかに、なごうなつかしきが」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
- ④ 「はだこそで(肌小袖)」「はだぎぬ(肌衣)」の略。
- [初出の実例]「具足はだより、綿の目を虱とや云ふとて出しければ」(出典:仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)下)
- ⑤ その人がもっている気質や気性。
- [初出の実例]「こふ云はだの客は、女郎をひいてあそぶをのみ色男とさだめ」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)やすひ手)
はだ‐え‥へ【肌・膚】
- 〘 名詞 〙
- ① 人や獣類のからだの表面をおおう皮。はだ。〔新訳華厳経音義私記(794)〕
- [初出の実例]「身きよくしてはたえうるはしきは」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- ② 刀剣の身の表面。
- [初出の実例]「はだゑはいかやうにあるぞ」(出典:狂言記・長光(1660))
しし‐え‥へ【肌】
- 〘 名詞 〙 皮膚。はだえ。
- [初出の実例]「肌 ハダヘ カハヘ シシヘ モモ」(出典:観智院本名義抄(1241))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「肌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 