普及版 字通 「良(漢字)」の読み・字形・画数・意味
良
常用漢字 7画
[字訓] よい・すぐれる・まこと・やや
[説文解字]




[甲骨文]



[金文]


[字形] 象形
長い









[訓義]
1. よい、すぐれる、うつくしい。
2. まこと、すなお、やすらか、おだやか。
3. はかる、ほどこす。
4. うまれつきのもの、すぐれたもの。
5. 夫、賢人。
6. はなはだ、まことに、よく。
7. やや、少しく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕良 ヨシ・マコト・ハナハダ・ヤヤ・サネ・ヤハラカナリ・フカシ/良久 ヤヤヒサシ
[声系]
〔説文〕に良声として琅・



[語系]
良・兩(両)・亮liangは同声。良は両端を執って扱う器。これによって穀の良善なるものをえらび、その秕


[熟語]
良医▶・良衣▶・良逸▶・良姻▶・良





[下接語]
温良・佳良・嘉良・改良・完良・吉良・賢良・元良・国良・才良・最良・俊良・駿良・純良・淳良・順良・辰良・精良・選良・善良・端良・忠良・不良・方良・無良・明良・優良・廉良
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報