(読み)ラン

デジタル大辞泉 「蘭」の意味・読み・例文・類語

らん【蘭】[漢字項目]

人名用漢字] [音]ラン(呉)(漢)
キク科の草の名。フジバカマ。「蘭草」
ラン科植物の総称。また、それに類したもの。「金蘭紫蘭春蘭鈴蘭すずらん葉蘭はらん木蘭君子蘭竜舌蘭
芳しく美しいものの美称。「芝蘭しらん
文書を扱う役所。「蘭台
梵語や外国語の音訳字。「阿蘭若あらんにゃ阿蘭陀オランダ
オランダ。「蘭医蘭学蘭書蘭方
[名のり]か
[難読]英蘭イングランド和蘭オランダ蘇格蘭スコットランド新西蘭ニュージーランド芬蘭フィンランド波蘭ポーランド蘭引ランビキ

らん【×蘭】

ラン科の単子葉植物の総称。約2万5000種が熱帯を中心に広く分布地中に根をはる地生のほか着生腐生もあり、ふつう多年草。花びら・がくとも3枚ずつで、1枚は形や色の変化した唇弁となり、花形左右相称。一般には観賞用のものをいい、産地により東洋ランと洋ランに分け、品種が多い。シュンランカンランカトレアなど。 秋》「―の香やてふのつばさにたき物す/芭蕉
紋所の名。1の花を図案化したもの。
フジバカマ別名
和蘭オランダ」「阿蘭陀オランダ」の略。
[類語]洋蘭胡蝶蘭春蘭

らに【×蘭】

《「らん」の撥音「ん」を「に」と表記したもの》フジバカマ古名
「―の花のいとおもしろきを給へりけるを」〈藤袴

あららぎ【×蘭】

イチイの別名。
ノビルの古名。
一根ひともとの―を採りて」〈北野本允恭紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蘭」の意味・読み・例文・類語

らん【蘭】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ラン科の植物の総称。世界中に約二万種、日本にはシュンラン・カンラン・シランセッコクなど二〇〇種近くが知られる。花は独特な形態をしていて美しいものが多く、観賞用に栽培される。→蘭科
      1. [初出の実例]「蘭の香やてふの翅(つばさ)にたき物す」(出典:俳諧・野ざらし紀行(1685‐86頃))
    2. 植物「ふじばかま(藤袴)」の異名。《 季語・秋 》
      1. [初出の実例]「ふぢばかまとは、らんを云」(出典:能因歌枕(11C中))
      2. [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕
    3. 植物、蘭(あららぎ)をいう。
      1. [初出の実例]「去仁和の比、讚州の任に下給しには、甘寧が錦の纜(ともづな)を解き、蘭(ラン)の橈(さを)・桂の檝、舷(ふなばた)を南海の月に敲きしに」(出典:太平記(14C後)一二)
    4. 紋所の名。の花を一つあるいはいくつかを組み合わせて図案化したもの。三つ蘭の丸、向い蘭菱、蘭の花などがある。
      1. 三つ蘭の丸@向い蘭菱
        三つ蘭の丸@向い蘭菱
    5. ( オランダの服の意から ) 江戸の芝居仲間の通言で、着物をいう。
      1. [初出の実例]「『ぬしゃア芝居の事がくはしひから芝居のふちゃうを咄しねへ』『ちっと斗り咄しやせふ〈略〉きものを「らん」(出典:洒落本・品川楊枝(1799))
  2. [ 2 ] オランダのあて字「阿蘭陀」の略。
    1. [初出の実例]「其国都て七州、総称してネヰデルランドと云ふ。和蘭は其一なり、吾が輩単へに蘭と唱へ」(出典:蘭学階梯(1783)例言)

蘭の語誌

中国では、古くは「蘭」はキク科の香草で、多く「菊」と対で詠まれる。香嚢にして身につける蘭を「芷蘭(しらん)」といい、「芷蘭」は「蘭」の美称ともなった。「蘭」「芷蘭」ともに字音語でも行なわれた。日本でも上代から例がみられるが、総じて香りの高い植物をいったもので、種類を特定しにくい。


あららぎ【蘭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物「のびる(野蒜)」の古名。
    1. [初出の実例]「圧乞(いで)、戸母(とじ)、其の蘭(アララキ)一茎(ひともと)」(出典:日本書紀(720)允恭二年二月(図書寮本訓))
  3. 植物「ふじばかま(藤袴)」の異名。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「はつ秋〈略〉蘭(アララキ)」(出典:至宝抄(寛永一一年本)(1634))
  4. 植物「いちい(一位)」の異名。《 季語・春 》

▼あららぎの実《 季語・秋 》


らに【蘭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物「ふじばかま(藤袴)」の古名。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「らに あき風にかをのみそふる花なればにほふからにぞひとにつまるる」(出典:躬恒集(924頃))
  3. 「らん(蘭)」の変化した語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蘭」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 19画

(旧字)
21画

[字音] ラン
[字訓] ふじばかま

[説文解字]

[字形] 形声
声符は闌(らん)。〔説文〕一下に「香艸なり」とあり、春蘭は一茎一花、蘭(けいらん)は一茎数花。香気高く、文雅の士の愛するところであった。〔詩、風、(しんゐ)〕に「士(をとこ)と女と 方(まさ)にを秉(と)る」の〔箋〕に「なり」とあるのは、ふじばかま、蘭にも種類が多い。

[訓義]
1. らん。
2. ふじばかま。
3. 木蘭、もくらん。
4. 欄(らん)と通じ、刀かけ、さえぎる、おり。
5. (らん)と通じ、まだら。

[古辞書の訓]
和名抄 本、布知波加(ふぢばかま)。新集に別に袴の二字り 〔名義抄〕 フヂバカマ・アララギ・タケ・タク・カウバシ・ネヒル・ミダル・カカル・エラブ/大 ナデシコ・トコナツ/野 クロ・クサ・アリクサ/木 モクラン/澤 サハアララギ・アカマグサ/ カガミ

[熟語]
蘭郁・蘭英・蘭掖・蘭・蘭華・蘭舸・蘭・蘭・蘭儀・蘭菊・蘭玉・蘭薫・蘭契・蘭畦・蘭閨・蘭・蘭馨・蘭月・蘭検・蘭言・蘭交・蘭香・蘭黄・蘭皋・蘭芝・蘭子・蘭巵・蘭沚・蘭・蘭質・蘭麝・蘭舟・蘭秋・蘭渚・蘭署・蘭省・蘭章・蘭訊・蘭衰・蘭生・蘭性・蘭石・蘭船・蘭藻・蘭・蘭・蘭台・蘭亭・蘭汀・蘭殿・蘭灯・蘭湯・蘭若・蘭・蘭・蘭圃・蘭房・蘭芳・蘭舫・蘭盆・蘭夜・蘭
[下接語]
鬱蘭・蘭・玉蘭・金蘭・薫蘭・蘭・香蘭・皋蘭・芝蘭・紫蘭・春蘭・椒蘭・衰蘭・石蘭・叢蘭・沢蘭・竹蘭・汀蘭・芳蘭・夢蘭・木蘭・沐蘭・野蘭・友蘭・幽蘭・浴蘭

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「蘭」の解説

らん【蘭】

鹿児島芋焼酎。従来不可能といわれていた芋麹を用いた純芋焼酎。白麹仕込みと黒麹仕込みがある。原料はコガネセンガン、芋麹。アルコール度数25%。蔵元の「黄金酒造」は昭和24年(1949)創業。所在地は霧島市国分敷根。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「蘭」の解説

蘭〔オートバイ〕

スズキが1983年から製造・販売したスクータータイプのオートバイ。総排気量45cc(原動機付自転車)。エンジン形式は空冷2ストローク単気筒。

蘭〔焼酎〕

鹿児島県、アットスター株式会社が製造・販売する焼酎。芋と芋麹を使用した全芋焼酎。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「蘭」の解説

蘭 (フジバカマ)

学名:Eupatorium fortunei
植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物

蘭 (アララギ)

植物。イチイ科の常緑針葉高木,園芸植物,薬用植物。イチイの別称

蘭 (アララギ)

植物。ユリ科の多年草,高山植物。ギョウジャニンニクの別称

蘭 (ラン)

植物。ラン科の植物の総称

蘭 (アララギ・ラン)

植物。野蒜の古名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android