奇警(読み)キケイ

デジタル大辞泉 「奇警」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奇警」の意味・読み・例文・類語

き‐けい【奇警】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) すぐれて賢いこと。転じて、思想、言動などが奇抜で並はずれていること。また、そういうさま。奇抜。
    1. [初出の実例]「奇警は専ら行文に属する品格にして」(出典:修辞及華文(1879)〈菊池大麓訳〉一般文体の品格を論ず)
    2. 「主人は此奇警な比喩を聞いて」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉八)
    3. [その他の文献]〔宋史‐王珪伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む