精選版 日本国語大辞典 「アミン」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アンモニアNH3の水素原子を1~3個の炭化水素基またはこれに準じる基で置換したRNH2(第一級アミン),R2NH(第二級アミン),およびR3N(第三級アミン)の総称.基Rの名称または母体化合物RHの名称にアミンをつけて命名するか,母体化合物に接頭辞アミノをつけて命名する.たとえば,C2H5NH2はエチルアミン,エタンアミン,またはアミノエタンという.アミンの一般的合成法には,次のようなものがある.
(1)ハロゲン化アルキルとアンモニアとの反応.
この方法では,第一級,第二級,第三級アミンおよび第四級アンモニウム塩(第四級アンモニウム化合物)R4N+ X-を生じるので,それぞれを分離しなくてはならない.
(2)ニトリル,オキシム,ニトロ化合物,酸アミドなどの還元.
(3)カルボニル化合物の還元アミノ化.
(5)酸アジドのクルチウス反応(クルチウス転位)によって生じるカルバミン酸エステルの加水分解.
(6)フタルイミドカリウムとハロゲン化アルキルとの反応によって生じる生成物の加水分解(ガブリエル合成).
炭素原子数の少ない低級のアミンは,アンモニア臭をもつ水に易溶な気体,中級のアミンは魚臭をもつ液体,高級のアミンは水に難溶の固体で,ほとんど無臭である.アミンは,一般に弱塩基で,酸と反応してアンモニウム塩をつくる.第一級,第二級アミンは,酸塩化物または酸無水物と反応して酸アミドを生じるが,第三級アミンは変化しない.
RNH2 + R′COCl → RNHCOR′ + HCl
脂肪族第一級アミンは亜硝酸と反応して窒素を発生し,アルコールやアルケンなどを生じるが,芳香族第一級アミンはジアゾニウム塩になる.
第二級アミンはN-ニトロソ化合物を与える.
芳香族第三級アミンは一般に核置換によってC-ニトロソ化合物になる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
1925?~2003
ウガンダの軍人,政治家。軍事クーデタで大統領に就任(在任1971~79),1972年経済界を支配するインド系移民を国外追放。76年終身大統領に就任し,反西欧を唱え,人権抑圧を伴う独裁を行う。79年タンザニアとの交戦中に政権が倒され亡命。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…第一アミンに含まれている1価の基-NH2。語尾として用いられる場合はアミンamineとなる。たとえばCH3NH2はアミノメタンまたはメチルアミンと呼ぶ。…
…第一アミンに含まれている1価の基-NH2。語尾として用いられる場合はアミンamineとなる。…
※「アミン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新