デジタル大辞泉 「蘭」の意味・読み・例文・類語
らん【蘭】[漢字項目]
1 キク科の草の名。フジバカマ。「蘭草」
2 ラン科植物の総称。また、それに類したもの。「金蘭・紫蘭・春蘭・
3 芳しく美しいものの美称。「
4 文書を扱う役所。「蘭台」
5 梵語や外国語の音訳字。「
6 オランダ。「蘭医・蘭学・蘭書・蘭方」
[名のり]か
[難読]

中国では、古くは「蘭」はキク科の香草で、多く「菊」と対で詠まれる。香嚢にして身につける蘭を「芷蘭(しらん)」といい、「芷蘭」は「蘭」の美称ともなった。「蘭」「芷蘭」ともに字音語でも行なわれた。日本でも上代から例がみられるが、総じて香りの高い植物をいったもので、種類を特定しにくい。


蘭(けいらん)は一茎数花。香気高く、文雅の士の愛するところであった。〔詩、
風、
(しんゐ)〕に「士(をとこ)と女と 方(まさ)に
を秉(と)る」の〔箋〕に「
なり」とあるのは、ふじばかま、蘭にも種類が多い。
(らん)と通じ、まだら。
 本
、布知波加
(ふぢばかま)。新

集に別に
袴の二字
り 〔名義抄〕
 フヂバカマ・アララギ・タケ・タク・カウバシ・ネヒル・ミダル・カカル・エラブ/大
 ナデシコ・トコナツ/野
 クロ・クサ・アリクサ/木
 モクラン/澤
 サハアララギ・アカマグサ/
 カガミ
▶・蘭華▶・蘭舸▶・蘭
▶・蘭
▶・蘭儀▶・蘭菊▶・蘭玉▶・蘭薫▶・蘭契▶・蘭畦▶・蘭閨▶・蘭
▶・蘭馨▶・蘭月▶・蘭検▶・蘭言▶・蘭交▶・蘭香▶・蘭黄▶・蘭皋▶・蘭芝▶・蘭子▶・蘭巵▶・蘭沚▶・蘭
▶・蘭質▶・蘭麝▶・蘭舟▶・蘭秋▶・蘭渚▶・蘭署▶・蘭省▶・蘭章▶・蘭訊▶・蘭衰▶・蘭生▶・蘭性▶・蘭石▶・蘭船▶・蘭藻▶・蘭
▶・蘭
▶・蘭台▶・蘭亭▶・蘭汀▶・蘭殿▶・蘭灯▶・蘭湯▶・蘭若▶・蘭
▶・蘭
▶・蘭圃▶・蘭房▶・蘭芳▶・蘭舫▶・蘭盆▶・蘭夜▶・蘭
▶
蘭・玉蘭・金蘭・薫蘭・
蘭・香蘭・皋蘭・芝蘭・紫蘭・春蘭・椒蘭・衰蘭・石蘭・叢蘭・沢蘭・竹蘭・汀蘭・芳蘭・夢蘭・木蘭・沐蘭・野蘭・友蘭・幽蘭・浴蘭出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...