金山[町](読み)かなやま

百科事典マイペディア 「金山[町]」の意味・わかりやすい解説

金山[町]【かなやま】

岐阜県中部,益田(ました)郡の旧町。大部分飛騨高地で,南流する馬瀬(まぜ)川と益田川合流点に中心集落がある。美濃から飛騨への入口をなす飛騨街道の要地であった。高山本線が通じ,木材,茶,米などを産する。中山七里(なかやましちり)がある。2004年3月益田郡萩原町,小坂町,下呂町,馬瀬村と合併し,下呂市となる。167.84km2。7727人(2003)。

金山[町]【かねやま】

福島県西部,大沼郡の町。町域のほとんどが山地で,只見川中流の河谷に集落が点在只見線が通じる。中心集落は川口。農林業を営む。カルデラ湖沼沢湖があり,湖水は発電に利用。只見川,野尻川沿いに金山谷温泉郷がある。293.92km2。2462人(2010)。

金山[町]【かねやま】

山形県北部,最上郡の町。山林が広く,杉の美林が多い。米作畜産,林業などが盛ん。国道13号線に沿う主集落はかつては羽州街道の宿町として栄え,定期市も開かれていた。東日本大震災で,町内において被害が発生。161.67km2。6365人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android