デジタル大辞泉
「害」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がい【害】
- 〘 名詞 〙
- ① そこなうこと。傷つけること。→害する。
- [初出の実例]「応レ感不レ嫌又不レ厭、且知無レ害亦無レ機」(出典:菅家後集(903頃)詠楽天北
三友詩)
- ② 人や事物に与えるよくない影響。わざわい。さわり。また、さまたげ。⇔益(えき)。→害(かい)。
- [初出の実例]「此は物(もの)の気(け)也。但し人の為に害を可成き者には非(あら)ず」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七)
- [その他の文献]〔詩経‐邶風・泉水〕
かい【害】
- 〘 名詞 〙 ( 「かい」は「害」の漢音 ) さまたげ。さわり。じゃま。故障。わざわい。→害(がい)。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「蜻蜓(とんぼう)は草葉に止りて水を飲み、己(おのれ)飽足(あきだ)りて蓄(たくはへ)無し。この故に邪(よこしま)の害(カイ)を受けず」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「害」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 