デジタル大辞泉
「某」の意味・読み・例文・類語
くれ‐がし【▽某】
[代]不定称の人代名詞。人の名をはっきり指示しないでいう語。それがし。なにがし。くれ。
「―の夫人のように気儘ならず」〈紅葉・金色夜叉〉
くれ【▽某】
[代]不定称の人代名詞。名を知らない人、また、それとは定めない人、名をわざとぼかしていう場合などに用いる。
「なにの親王、―の源氏など数へ給ひて」〈源・少女〉
[補説]「くれがし」「なにくれ」と熟しても用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なに‐がし【某・何某】
- [ 1 ] 〘 代名詞詞 〙
- [ 一 ] 他称。
- ① 人や所の名、また事物の名称などを知らない時に、その名の代わりとして用いる。また、知りながらもその固有の名称自体を問題としない時や、故意にあいまいにしたりしていう場合にも用いる。
- [初出の実例]「物奉る人を、片去りて奉れ。そのなにがし、おもてを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
- 「我が朋友の某甲(ナニガシ)が或方(あるかた)へ行きたる帰途(かへるさ)」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉一)
- ② 相手が知っているような事柄をわざとぼかしていう時に用いる。
- [初出の実例]「聯句一句二句作らせしに、物し給はずなりしかば、闇の夜のなにがしのここちなんせし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
- [ 二 ] 自称。やや格式ばった表現であるが、謙譲の意を含めて用いることもある。男性が用いる。
- [初出の実例]「なにがしが見侍れば書き給はぬなめり」(出典:枕草子(10C終)一〇四)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① 中世頃の用法で、その土地での名家・豪族の人であることを表わす。
- [初出の実例]「いにしへはそのところのなにがしにて人にもてかしづかれ人にうらやまれたる人なれども」(出典:御伽草子・鶴の草子(古典文庫所収)(室町末))
- ② 数量、特に金銭の額について、あまり多くないことを漠然と表現するのに用いる。→なにがしか。
- [初出の実例]「とても若干(ナニガシ)の御祝儀などにハお気が附さうにもない客種」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一四)
それ‐がし【某】
- 〘 代名詞詞 〙
- ① 他称。名の不明な人・事物をばくぜんとさし示す。また、故意に名を伏せたり、名を明示する必要のない場合にも用いる。
- [初出の実例]「帯刀(たちはき)の長(をさ)それがしなどいふ人、使にて、夜に入りてものしけり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ② 自称。他称から自称に転用されたもの。もっぱら男性が謙遜して用い、後には主として武士が威厳をもって用いた。わたくし。
- [初出の実例]「某候ふ某候ふと、音々に名乗り申しければ」(出典:半井本保元(1220頃か)中)
某の補助注記
「それがし」が自称にも用いられはじめたのは、「なにがし」の場合よりやや遅い。
ぼう【某】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 人の名前や、地名、場所、時などについて、それとはっきりわからない場合、あるいは、それとはっきり示さず表現する場合に用いる。他の名詞とともに使われることも多い。「学生某」「田中某」「某教師」「某会社」など。
- [初出の実例]「勇名赫々たる某(ボウ)将軍」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一三)
- [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙 自称。男性が自己をへりくだっていう。それがし。
- [初出の実例]「某稽首敬白」(出典:明衡往来(11C中か)中本)
- [その他の文献]〔孟棨‐人面桃花〕
くれ【某】
- 〘 代名詞詞 〙 不定称の人称代名詞。「何」という語と並べて用い、名を知らない人、それと定めない人、または名がわかっていてもぼかしていう場合に使う。事物にも使用する。「くれがし」「なにくれ」と熟しても用いられる。
- [初出の実例]「今の世にまことしう伝へたる人をさをさ侍らずなりにたり。なにのみこくれの源氏などかぞへ給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
か‐がし【某】
- 〘 代名詞詞 〙 不定称。名のわからない人、または、いちいち名をあげない人をさす。だれそれ。「なにがし」と対にして用いることが多い。くれがし。
- [初出の実例]「一番にはなにがし、二番にはかがしなどいひしかど、その名こそおぼえね」(出典:大鏡(12C前)三)
くれ‐がし【某】
- 〘 代名詞詞 〙 人称代名詞。不定称。人の名を誰とはっきり指示しないでいう語。だれそれ。なにがし。それがし。くれ。
- [初出の実例]「なにがしくれかしとかずへしは頭中将の随身、その小舎人童をなんしるしにいひはべりし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「某」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 