(読み)フ

デジタル大辞泉 「浮」の意味・読み・例文・類語

ふ【浮】[漢字項目]

常用漢字] [音](慣) ブ(呉) [訓]うく うかれる うかぶ うかべる
水面または空中に漂う。うく。「浮上浮沈浮動浮遊浮力
根拠実質がない。「浮世浮説浮薄浮浪軽浮
梵語の音訳字。「浮屠ふと閻浮えんぶ
[名のり]ちか
難読浮子うき浮塵子うんか浮腫むく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浮」の意味・読み・例文・類語

うかし【浮】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「うかす(浮)」の連用形の名詞化 ) 浮かすこと。また、浮かしたもの。
  2. 汁の実。
    1. [初出の実例]「雪汁につまぬ若菜もうかし哉〈如貞〉」(出典:俳諧・沙金袋(1657)春)
  3. 浮標。ブイ。
    1. [初出の実例]「伊王嶋より千本の間に標舟(ウカシ)之」(出典:大日本船路細見記(1873)〈加藤祐一〉肥前伊王島電信線浮標の布告并に図面)
  4. ( 近世大坂の操り人形師が楽屋で使った語 ) 船。
    1. [初出の実例]「『うかし(〈注〉舟)』を『しこらへ』」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)

うかれ【浮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 浮かれること。興に乗った状態
    1. [初出の実例]「そでをひかれてきた八すこしうかれがきて」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)七)
  3. うかれめ(浮女)

ふ【浮】

  1. 〘 名詞 〙 漢方の脈状の一種。指を軽くあててもすぐにわかる脈で、力を入れて圧すと抵抗がなく消えそうになる脈。
    1. [初出の実例]「脈とては浮中沈をも弁ぜず」(出典:咄本・醒睡笑(1628)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例