逸出(読み)イッシュツ

デジタル大辞泉 「逸出」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「逸出」の意味・読み・例文・類語

いっ‐しゅつ【逸出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ぬけ出ること。とび出すこと。
    1. [初出の実例]「密封せし器中の水を蒸発せしめ、止まざる時は次第に稠密となり、其器を逸出(イッシュツ)せんと欲し、周囲を圧する力を張力と云ふ」(出典:舶用機械学独案内(1881)〈馬場新八・<著者>吉田貞一〉前)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐外儲説右下〕
  3. とびぬけてすぐれていること。ぬきんでること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「逸出」の読み・字形・画数・意味

【逸出】いつしゆつ

にげる。

字通「逸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む