精選版 日本国語大辞典「逸出」の解説
いっ‐しゅつ【逸出】
〘名〙
① ぬけ出ること。とび出すこと。
※舶用機械学独案内(1881)〈馬場新八・吉田貞一〉前「密封せし器中の水を蒸発せしめ、止まざる時は次第に稠密となり、其器を逸出(イッシュツ)せんと欲し、周囲を圧する力を張力と云ふ」 〔韓非子‐外儲説右下〕
② とびぬけてすぐれていること。ぬきんでること。
そり‐い・ず ‥いづ【逸出】
〘自ダ下二〙 それて外へ出る。くるってとんでもない方向へとび出す。
※落窪(10C後)一「此頃御心そり出て、化粧(けさう)ばやりたりとは見ゆやとの給へば」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報