がっしり

精選版 日本国語大辞典 「がっしり」の意味・読み・例文・類語

がっしり

〘副〙 (「と」を伴って用いることもある)
① 体、構造などがしっかりとして、強くたくましいさま、ゆるぎのないさまを表わす語。がっちり。
※当世花詞粋仙人(1832)「しっかりつよいを、がっしりする」
※いさなとり(1891)〈幸田露伴〉一「田舎普請堅牢(ガッシリ)とした家」
② 物の、よく組み合わさったさま、よく一致しているさまを表わす語。がっちり。〔東京語辞典(1917)〕
※一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉二「渡が出て、皆の結束ががっしりした」
③ 事を確実に、しっかりと行なうさまを表わす語。
文学の根本問題(1958‐59)〈中島健蔵〉八「そういう危機感を、がっしりと受けとめて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「がっしり」の意味・読み・例文・類語

がっしり

[副](スル)物の構造や体格がしっかりしていて、力強く、また、簡単には壊れそうにないさま。がっちり。「がっしり(と)作られた戸棚」「がっしり(と)した体格」
[類語]がちっとがっちりしっかり固いきついぎゅっときゅっとかっちりしかひしとぎゅうきゅうきゅうぎゅうぎゅうぴたり堅固頑丈堅牢頑強強固牢固

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android