大宮[町](読み)おおみや

百科事典マイペディア 「大宮[町]」の意味・わかりやすい解説

大宮[町]【おおみや】

京都府北部,奥丹後半島基部にある中郡の旧町。北の峰山から続く丹後縮緬(ちりめん)の産地で,織物工業組合の中央加工場がある。米を産し,畜産も行う。北近畿タンゴ鉄道が通じる。2004年4月中郡峰山町,竹野郡網野町,丹後町,弥栄町,熊野郡久美浜町と合併し,京丹後市となる。68.93km2。1万1074人(2003)。

大宮[町]【おおみや】

茨城県中北部,那珂(なか)郡の旧町。久慈(くじ)川低地丘陵地よりなる。中心市街は久慈川中流域の物資集散地で水郡(すいぐん)線が通じる。米作を中心として,タバコ栽培,養蚕園芸,畜産などが盛ん。精機器具,電気機器,縫製などの製造業も行う。農林水産省放射線育種場がある。2004年10月東茨城郡御前山村,那珂郡山方町,美和村緒川村と合併し市制常陸大宮市となる。82.84km2。2万7445人(2003)。

大宮[町]【おおみや】

三重県中部,宮川中流部の山地を占める度会(わたらい)郡の旧町。主集落は紀勢本線が通じる滝原で,伊勢神宮の別宮滝原宮があり,古く神宮領であった。木材を多産し石灰石も産する。阿曾に鉱泉がある。2005年2月度会郡紀勢町,大内山村と合併し町制大紀町となる。100.68km2。5322人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android