早・速・疾・捷(読み)はやい

精選版 日本国語大辞典 「早・速・疾・捷」の意味・読み・例文・類語

はや・い【早・速・疾・捷】

〘形口〙 はや・し 〘形ク〙
[一] 速度が大である。すみやかである。また、敏速で激しい。⇔おそい
① 動作や作用に時間がかからない。行動や変化の実現に要する時間が短い。迅速である。
万葉(8C後)七・一二七一「遠くありて雲居に見ゆる妹が家に早(はやく)至らむ歩め黒駒」
蜻蛉(974頃)中「はやくこなたにいり給へ」
② 動く速度が大である。スピードが大である。
※万葉(8C後)一七・四〇二三「婦負川の波夜伎(ハヤキ)瀬ごとに篝(かがり)さし八十伴の緒は鵜川立ちけり」
※俳諧・奥の細道(1693‐94頃)最上川「五月雨をあつめて早し最上川」
③ 人の行為、頭や心の働きが鋭くすぐれている。敏捷である。鋭敏である。すばしこい。さとい。
古事記(712)中・歌謡「ちはやぶる宇治の渡りに棹取りに波夜祁(ハヤケ)む人しわがもこに来む」
滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)二「今夜アノ娘をぶっちめて見せよふ。はやいおとこだ」
④ 勢いが激しい。また、心の状態などが、はやって、激しい。
古今(905‐914)恋三・六六〇「たぎつせのはやき心をなにしかも人めつつみのせきとどむらん〈よみ人しらず〉」
⑤ (香について) 激しい。きつい。鋭い。
源氏(1001‐14頃)梅枝梅花はなやかに今めかしう、少しはやき心しらひを添へて、めづらしきかをり加はれり」
[二] 時間的に先である。時間が少ししか経過していない。時機がまだ来ていない。⇔おそい
① ある期間にはいってから間がない。早期である。また、時期や時間的に、ふつうより前である。
※万葉(8C後)一二・三〇九五「朝烏(あさがらす)(はやく)な鳴きそ吾が背子が朝明(あさけ)の姿見れば悲しも」
② その時期に達していない。適当な時間までにまだ間がある。
※延慶本平家(1309‐10)二中「此君の御位余りに早し」
西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉六「コレコレ飯を喫するのははやイではないか」
③ (「…するがはやいか」「…するよりはやく」の形で) 物事が時間をおかないで続くさまを表わす。…するやいなや。
※滑稽本・浮世床(1813‐23)初「此磔(はっつけ)めといふが速いか握り拳で脳天をポントくらはす」
[語誌](1)平安時代、「はやし」は、「とし」とともに、和文において用いられ、漢文訓読語「すみやか」と対立的であったとされる。しかし、これら三語は微妙に意味の重点を異にしていた。平安仮名文学作品や「今昔物語集」などの説話集について見るかぎり、「とし」が時期・時刻に重点を置いて早いことをいうのに対し、「はやし」は、動作そのものに重点があって敏速であることを表わす。また、「すみやか」は、遅滞なく、躊躇せずに、といった表現主体の心的作用に重点の置かれる語であるといった傾向がうかがえる。
(2)連用形の「はやく」「はやう」は副詞や名詞に転成することがある。→はやくはよう
はや‐げ
〘形動〙
はや‐さ
〘名〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android