魏[三国時代](読み)ぎ[さんごくじだい](英語表記)Wei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魏[三国時代]」の意味・わかりやすい解説

魏[三国時代]
ぎ[さんごくじだい]
Wei

中国の三国時代の一国。曹氏が華北に建てた国 (220~265) 。後漢末,曹操がその基礎を固めたが,彼は建安 25 (220) 年魏王のままで没した。その跡を継いだ子の曹丕 (そうひ。→文帝) は後漢の献帝の譲りを受けてみずから天子となり洛陽に都し,魏王朝を建てた。中原を占めた魏は呉,蜀のいずれよりも強力で,外は高句麗を破り公孫氏を滅ぼした。曹丕は受禅直前に九品官人法を制定,その本籍地とする郡を単位に,有能な士人を網羅的に官人として傘下に集めようとした。この制度は魏中期になると豪族官界で勢力を得る手段と化した。このとき九品官人法を改変した権臣司馬懿 (しばい) は,それによって士人=大豪族の代表者的地位を得,以後魏の天子を傀儡 (かいらい) 化しつつ受禅の道を歩んだ。元帝のとき懿の孫,司馬炎 (西晋の武帝) に禅譲して魏は滅んだ。魏は軍国主義体制をとり,屯田を経営し兵戸の養成に努めたが,それらも次第に司馬氏の手に握られるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android