精選版 日本国語大辞典「がっちり」の解説
がっちり
〘副〙 (「と」を伴って用いることもある)
① 人の体格や物の構造、体系、組織などが、強くしっかりしているさまを表わす語。がっしり。
※唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉六「なめし皮色の事務机や卓子(テーブル)、それに、がっちりとした椅子などが」
※鴨長明(1955)〈唐木順三〉四「『玉葉』や『明月記』や孝道等の示すがっちりした保守派の壁には到底かなひやうがない」
② 物がしっかりと組み合わさっていて、すきまのないさまを表わす語。
※恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉二三「唯在(とあ)る石塊(いしくれ)に戞然(ガッチリ)輪を乗り懸けて了ふと、最早前へも横へも動かぬ」
③ 確実にしっかりと行なうさまを表わす語。
※死霊‐三章(1946‐48)〈埴谷雄高〉「その眼付だけでひとの気をがっちり掴んでしまうって」
④ (がっちりと握って放さないという意から出た語) けちで抜けめがないさま、如才がないさま、ずうずうしくて押しの強いさま、などを表わす語。やや非難、軽蔑の意を含む。〔モダン用語辞典(1930)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報