川上(岡山県川上郡)(読み)かわかみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川上(岡山県川上郡)」の意味・わかりやすい解説

川上(岡山県川上郡)
かわかみ

岡山県西部、川上郡にあった旧町名(川上町(ちょう))。現在は高梁市(たかはしし)の一地区。1954年(昭和29)手荘(てのしょう)町と大賀、高山(こうやま)の2村が合併して成立。2004年(平成16)高梁市、有漢(うかん)町、成羽(なりわ)町、備中(びっちゅう)町と合併、高梁市となる。旧町域は、成羽川支流の領家(りょうけ)川の谷と吉備(きび)高原上の平坦(へいたん)面よりなり、国道313号が通じる。高原面は石灰地形が多く、水田より畑作が主。果樹、抑制野菜、タバコなどを栽培する。弥高山(やたかやま)(県指定名勝)、磐窟谷(いわやだに)(国指定名勝)、大賀の押被(おしかぶせ)(国指定天然記念物)、神野(ほや)のドリーネなど石灰台地特有の地形にみるべきものが多い。

[由比浜省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android