デジタル大辞泉 「強」の意味・読み・例文・類語
きょう【強】[漢字項目]
[学習漢字]2年

1 力や勢いがある。固く丈夫だ。つよい。「強化・強健・強豪・強者・強弱・
2 強い者。「列強・弱肉強食」
3 強くする。つよめる。「強調・強心剤/増強・補強・富国強兵」
4 無理に押しつける。しいる。しいて。「強行・強制・強弁・強要/
5 無理につとめる。「勉強」

1 つよい。「強弓・強欲・
2 無理に押しつける。「強引・


[名のり]あつ・かつ・こわ・すね・たけ・つとむ・つよ・つよし
[難読]
「しいて(強)」が相手の意志にさからって事を進める意で、古代の和歌や散文に用いられているのに対して、「あながち」は自己の内部の衝動によっていちずに動く意。「源氏物語」に多出するが、他にはあまり使われない。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報