デジタル大辞泉
「暴風」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐ふう【暴風】
- 〘 名詞 〙
- ① あらあらしく吹く風。荒れ狂う風。また、急に吹きつのる風。あらし。
- [初出の実例]「唐国僧道璿、随船泛海、及于中路、忽遭暴風、波濤注日、陰
迷天」(出典:南天竺波羅門僧正碑并序‐神護景雲四年(770)四月二一日) - 「人生百歳も只暴風の吹過が如きぞ」(出典:四河入海(17C前)二一)
- [その他の文献]〔礼記‐月令〕
- ② 気象で、風力階級一〇の風。風速が毎秒二四・五メートルから二八・四メートルの間の風をいう。
あらしま‐かぜ【暴風】
- 〘 名詞 〙 =あからしまかぜ(暴風)
- [初出の実例]「海中に至るに暴風(アラシマカゼ)忽に起りて」(出典:日本書紀(720)景行四〇年是歳(穂久邇文庫本訓))
あかしま‐かぜ【暴風】
- 〘 名詞 〙 =あからしまかぜ(暴風)
- [初出の実例]「乃ち海中に至て暴風(アカシマカゼ)忽に起る」(出典:日本書紀(720)景行四〇年是歳(寛文版訓))
あからしま‐かぜ【暴風】
- 〘 名詞 〙 暴風。はやて。はやち。あかしまかぜ。あらしまかぜ。
- [初出の実例]「暴風 安加良之末加世」(出典:水戸本丙日本紀私記(1678))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
暴風【ぼうふう】
一般には激しく強い風。気象学上ではビューフォート風力階級の10を暴風といい,風速は毎秒24.5〜28.4m。気象警報では風速20m/s以上が予想されるとき暴風雨・暴風雪警報が出される。日本付近の暴風の主たる原因としては台風,春・秋のころ日本付近を通過する発達した温帯低気圧,冬の季節風の三つがあげられる。なお,風力階級10を全強風,11を暴風ということもある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
暴風
ぼうふう
storm
一般に非常に強い風のこと。予報用語としては暴風警報基準以上の風のことだが,警報の基準は地域ごとに異なり,10分間風速がおおむね 18~25m/sである。なお,海上暴風警報は風速が 24.5~28.5m/sであり,台風の暴風域は風速が 25m/s以上である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「暴風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 