デジタル大辞泉 「師」の意味・読み・例文・類語
し【師】
![](/image/dictionary/daijisen/gaiji/02539.gif)
1 学問・技芸を教授する人。師匠。先生。「
2 僧・神父・牧師などを敬っていう語。
3 中国、周代の軍制で、5
![](/image/dictionary/daijisen/gaiji/02540.gif)
1 技術・技芸などを表す語に付いて、その技術の専門家であることを表す。「医
2 僧侶・神父などの姓氏に付けて、尊敬の意を表す。「ホメイニ
[類語](
![](/image/dictionary/daijisen/gaiji/02539.gif)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…〈重い〉という意味のサンスクリットの形容詞で,転じて〈重んずべき人〉をさす名詞となった。インドで父・母をはじめ目上の人一般をさして用いられるが,なかでも〈師〉の意味で用いることがもっとも多い。インドではベーダ時代以来,少年期に師のもとでベーダを学習する定めがあり,グルすなわち師は精神的指導者として最上級の尊敬を受けた。…
※「師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新