デジタル大辞泉 「傲慢」の意味・読み・例文・類語
ごう‐まん〔ガウ‐〕【傲慢】
[派生]ごうまんさ[名]
[類語]傲岸・暴慢・慢心・野放図・勝手・わがまま・横着・身勝手・得手勝手・手前勝手・自己本位・好き放題・好き勝手・気随・気まま・ほしいまま・

 (たまたま)
(たまたま) 客門に盈つるに、竣(長子)方(まさ)に臥して
客門に盈つるに、竣(長子)方(まさ)に臥して きず。
きず。 之怒りて曰く、恭
之怒りて曰く、恭

 (そんせつ)は
(そんせつ)は の基なり。驕
の基なり。驕 (けうこん)傲慢は
(けうこん)傲慢は ひの始めなり。~傲りは長ずべからず。其れ能く久しからんやと。
ひの始めなり。~傲りは長ずべからず。其れ能く久しからんやと。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…古代ギリシア倫理思想の根底をなす概念で,しばしば〈傲慢(ごうまん)〉と訳される。アイドスaidōs(〈慎しみ〉),ソフロシュネsōphrosynē(〈節制〉),メトロンmetron(〈則(のり)〉)などの反対概念。…
※「傲慢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...