何れにしても(読み)イズレニシテモ

デジタル大辞泉 「何れにしても」の意味・読み・例文・類語

いずれにしても

どちらを選ぶにしても。事情がどうであろうとも。どっちみち。いずれにせよ。「何れにしても、今日中に納入するのは無理だ」
[類語]矢張り結局畢竟ひっきょう所詮しょせんどの道結句ついとどの詰まり詰まるところ帰するところせんずるところ要するにいずれどうせつまり挙げ句挙げ句の果ていよいよとうとうどうともどうあってもどうでもどっち道差し詰め究竟きゅうきょう果ては何と言ってももはやとにかく何しろ何せ何分なにぶん何分にもなんにせよともかくともかくもともあれとまれとにもかくにもそれはともあれ遅かれ早かれ善かれ悪しかれすんでにほとんどすんでのことすんでの所どうにかこうにかどうにかやっとようやくなんとかかろうじてからくもやっとこさ間一髪危なくあわやすれすれようやっとどうかこうかかつがつどうやらこうやら曲がりなりにもやっとの事でまだしもまだえんやらやっとようよう危うく九死に一生を得るまあまあまあよっぽどかなりなかなかわりあいわりかたわりかし割に比較的まずまずかすかすどうやらなんとかかんとかそこそこそれなり増し次善セカンドベストベター及第無難ほどほど捨てたものではない満更まんざらでもないいまだしいま不徹底不十分及ばずながら不全不完全どうなりこうなり一応急場しのぎ当座しのぎ一時しのぎその場しのぎ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何れにしても」の意味・読み・例文・類語

いずれ【何れ】 に しても

  1. どのみち。どうせ。
    1. [初出の実例]「何れにしても難有くない」(出典:倫敦塔(1905)〈夏目漱石〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む