デジタル大辞泉 「ちょんぼり」の意味・読み・例文・類語 ちょんぼり [副]こぢんまりとしているさま。また、わずかであるさま。「それが遠い、遠い向うに―見えていて」〈鴎外・心中〉「あの子も、おつな真似をすることを、―覚えたね」〈岡本かの子・老妓抄〉[類語]少ない・少し・少しく・少少・ちょっと・ちょいと・ちと・ちっと・いささか・いくらか・いくぶん・やや・心持ち・気持ち・多少・若干・二三・少数・少量・僅僅きんきん・わずか・数えるほど・たった・ただ・たかだか・なけなし・低い・手薄・少なめ・内輪・軽少・軽微・微弱・微微・微少・僅少きんしょう・些少さしょう・最少・微量・ちびちび・一つまみ・一握り・一抹・一息・紙一重・雀すずめの涙・鼻の差・残り少ない・ちょこっと・ちょこんと・ちょっこり・ちょびちょび・ちょびっと・ちょぼちょぼ・ちょろり・ちょんびり・ちょんびり・ちらり・爪の垢あか・小口・ささやか・寸毫すんごう・プチ・ほのか・幾ばく・せいぜい・たかが・微塵みじん・些細ささい・まばら・ほんの・あるかなきか・一縷いちる・心ばかり・印しるしばかり・形ばかり・ちょっぴり 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ちょんぼり」の意味・読み・例文・類語 ちょんぼり 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 小ぢんまりとまとまっているさま、また、少しばかりであるさまを表わす語。ちんまり。[初出の実例]「ちょんほりや露の秋しる初紅葉」(出典:俳諧・鶯笛(1673)秋) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by