デジタル大辞泉 「微弱」の意味・読み・例文・類語 び‐じゃく【微弱】 [名・形動]非常にかすかで弱いこと。また、そのさま。「微弱な電流」「微弱な反応」[派生]びじゃくさ[名][類語]弱い・かすか・弱弱しい・か細い・少ない・少し・少しく・少少・ちょっと・ちょいと・ちと・ちっと・ちょっぴり・いささか・いくらか・いくぶん・やや・心持ち・気持ち・多少・若干・二三・少数・少量・僅僅きんきん・わずか・数えるほど・たった・ただ・たかだか・しばらく・なけなし・低い・手薄・少なめ・内輪・軽少・軽微・微微・微少・僅少きんしょう・些少さしょう・最少・微量・ちびちび・一つまみ・一握り・一抹・一息・紙一重・雀すずめの涙・鼻の差・残り少ない・ちょこっと・ちょこんと・ちょっこり・ちょびちょび・ちょびっと・ちょぼちょぼ・ちょろり・ちょんびり・ちょんぼり・ちらり・爪の垢あか・小口・ささやか・寸毫すんごう・プチ・ほのか・幾ばく・せいぜい・たかが・微塵みじん・些細ささい・まばら・ほんの・あるかなきか・一縷いちる・心ばかり・印しるしばかり・形ばかり 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「微弱」の意味・読み・例文・類語 び‐じゃく【微弱】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 勢いがかすかで、かよわいこと。勢力が弱いこと。また、そのさま。[初出の実例]「水勢微弱、不レ絶如レ」(出典:菅家文草(900頃)七・左相撲司標所記)「アマタノ ショウネン、bijacu(ビジャク) naru(ナル) ニョニンワ」(出典:信心録(ヒイデスの導師)(1592)二)[その他の文献]〔漢書‐南粤王趙佗伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by