アンニュイ(英語表記)ennui(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンニュイ」の意味・わかりやすい解説

アンニュイ
ennui(仏)

倦怠 (けんたい) 感。退屈。世紀末的風潮から生まれた一種の病的な気分。文学的には,生活への興味を喪失したことからくる精神的倦怠感をいう。自意識の過剰,生の空虚の自覚,あるいは常識に対する反抗的気分などが含まれる。フランス近代の小説・詩,C.-P.ボードレール,P.ベルレーヌ,A.ランボーなどの作品にその典型を見いだす。日本では佐藤春夫の『田園の憂鬱』 (1917~19年) にこの気分が流れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「アンニュイ」の意味・読み・例文・類語

アンニュイ

〘名〙 (ennui) 意欲を失い、もの憂(う)い精神状態。一九世紀末のヨーロッパを風靡(ふうび)したデカダンス文学の底流をなす。倦怠(けんたい)。倦怠感。退屈。無聊(ぶりょう)
※それから(1909)〈夏目漱石〉八「仕舞(しまひ)にアンニュイを感じ出した」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アンニュイ」の意味・読み・例文・類語

アンニュイ(〈フランス〉ennui)

[名・形動]ものうい感じであること。また、そのさま。倦怠けんたい。「アンニュイな午後」
[類語]物憂いけだるい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android