ジン(英語表記)gin

翻訳|gin

デジタル大辞泉 「ジン」の意味・読み・例文・類語

ジン(gin)

トウモロコシライ麦などの発酵液に、ジュニパーベリー(ネズの実)の香りをつけた蒸留酒無色透明で、アルコール分が40~50パーセントと高い。
[類語]酒類さけるい酒類しゅるい般若湯アルコール御酒お神酒銘酒美酒原酒地酒忘憂の物醸造酒蒸留酒混成酒合成酒日本酒清酒濁酒どぶろく濁り酒生酒新酒古酒樽酒純米酒灘の生一本本醸造酒吟醸酒大吟醸冷や卸し屠蘇とそ甘露酒卵酒白酒甘酒焼酎泡盛ビール葡萄酒ワインウイスキーブランデーウオツカラムテキーラ焼酎リキュール果実酒梅酒薬酒やくしゅみりん白酒しろざけ紹興酒ラオチューマオタイチューカクテルサワージントニックジンフィーズカイピリーニャマティーニ

ジン(zine)

《magazine(雑誌)の略》雑誌。特に、少部数の自主制作雑誌。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジン」の意味・読み・例文・類語

ジン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gin ) トウモロコシ・大麦・ライ麦などの穀類を原料として作った中性アルコールに、ネズの果実その他で香りを加えて蒸溜した無色透明な酒。ふつうアルコール分四〇~五〇パーセントのドライ‐ジンをさしていう。一七世紀中頃にオランダで創製。イギリスで大流行した。
    1. [初出の実例]「軍艦のマドロスが洋酒(ジン)に酔って」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジン」の意味・わかりやすい解説

ジン
gin

穀類を原料とする蒸留酒の一種。いくつかの種類があるが,オランダ・ジン(ジェネバgeneva)とロンドン・ジンが代表的なもので,いずれもジュニパーベリー(杜松子(としようし)。ネズの実)の独特の香味をもつ。前者は17世紀半ばライデン大学シルビウスによって創製された。genevaの名はフランス語のgenièvre(杜松子)から出ている。17世紀末ウィリアム3世時代にイギリスに伝えられたジェネバは省略して〈ジン〉と呼ばれた。ここにロンドン・ジンが生まれ,さらに世界各国にひろまった。ジェネバは,ライムギやトウモロコシに大麦の麦芽を加えて糖化発酵させ,このもろみをポットスチル(単式蒸留機)で蒸留し,この蒸留液にジュニパーベリーその他のボタニカル(草根木皮)を加えてもう一度蒸留し,短期間貯蔵したのち製品とする。これに対してロンドン・ジンは,もろみをパテントスチル(連続蒸留機)で蒸留してスピリッツをつくり,これをアルコール分60%程度にまで水で薄め,ジュニパーベリー,コリアンダーその他のボタニカルを加えて,ジンスチルと呼ぶ専用蒸留機で蒸留し,貯蔵を行わずにすぐ製品とする。ジェネバはアルコール分45%,淡黄色で重厚な風味があり,ストレートで飲まれる。ロンドン・ジンはアルコール分40~50%,無色,辛口でドライ・ジンとも呼ばれ,ストレートよりはジンフィズ,ジントニックなど,カクテルの基酒として広く用いられる。ドイツでつくられるシュタインヘーガーは,発酵前にジュニパーベリーを加えて蒸留するもので,マイルドな味をもつ。また,オールドトム・ジンというのは,ドライ・ジンに1~2%の砂糖を加えて甘みをもたせたもの,プリマス・ジンはその中間的な性格で,強いにおいをもつ。なお,スロー・ジン,レモン・ジンなどジンと呼ぶリキュールの一群があるが,これらはロンドン・ジンと同じ原料でつくったスピリッツにスロー(スモモの一種)やレモン・ピール(果皮)を浸漬したものである。
執筆者: 17世紀末にオランダからイギリスに流入したジンは,アン女王治下の同国で大流行した。当時のイギリスは豊作続きで原料の穀類が安かったうえ,牛乳や茶は輸送費,保存料,関税などの関係でなお高価であり,ビールもホップが安くなかったために,ジンはたちまち貧民の飲料としてひろまった。しかし,アルコール中毒の弊害が目だったので,1736年に酒税を引き上げる法律が通過したが,これに反対する暴動が起こって成功しなかった。51年にいたってようやく〈ジン規制法〉が成立,さしもの〈ジン時代〉に終止符が打たれた。
執筆者:


ジン
jinn

アラブ世界で信じられた,神の創造になる思考力ある生物。精霊,霊鬼とも訳される。ユダヤ教・キリスト教的背景とは関係なく,俗信として古くからその存在が信じられていたが,コーランの中でもその存在が認められていることにより,イスラム期以降,天使やサタンシャイターン)の解釈と絡まりあってそのイメージはますます豊富なものとなった。ふだんは不可視の存在であるが,凝結すると視認でき,煙や雲のような気体状からやがて固体となって顕現する。奇怪な動物のような姿,とくに蛇の形をとるが,変幻自在である。煙の出ない火(または炎)から創造され,その誕生は,人間の祖で土から創造されたアダムより2000年も古いとされる。知力・体力ともに人間より優れ,知識量,創作能力,労働の耐久力に関するさまざまな逸話がある。ただソロモンにだけは対抗できなかったとされ,そのためジンの害悪からの厄よけにソロモンの名を用いることがある。人間と居住空間を同じくし,いたずら好きで,時には人間を死にすら至らせる霊鬼であり,とくにその頭領がイブリースIblīs(サタンのひとり)だとして恐れるのが一般人のジン観である。ジンに取り憑かれた人をマジュヌーンmajnūnといい,その語は後にもっぱら〈狂人〉の意味で用いられるようになったが,取り憑かれたジンの種類によってその特徴は異なる。マジュヌーンの一般的特徴は雄弁多才なことだとされ,詩人,歌手,巫女,占い師,説教師などは触霊によるとみられた。しかしジンの中にはムスリムのジンもあるので,こうした善性のジンに啓発された者は,ムスリム社会にとっても益をもたらすのであり,狂人が聖者扱いされる例がみられるのは,この観念の反映であった。人間に害悪を及ぼす悪性ジンは,その威力によってマリード,イフリート,シャイターン,ジン,ジャーンの順で格付けされているが,これらの悪性ジンは骨と死肉を主食とし,シトロン,赤いハト,鉄を忌み嫌い,コーランが読誦されると逃げ出すと信じられてきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ジン」の意味・わかりやすい解説

ジン

蒸留酒の一つ。17世紀中ごろオランダで創製。トウモロコシ,ライムギなどの穀類の発酵液を蒸留し,ネズの実(杜松子(としょうし))を入れて再蒸留したもので,ジェネバgenevaまたはオランダ・ジンと呼ばれる。淡黄色で重厚な風味があり,ストレートで飲まれる。この製法が17世紀末に英国に伝わり,ロンドン・ジンとして独自の発展をとげた。ロンドン・ジンは穀類を発酵,精留したアルコールにネズの実その他の香料植物を混ぜて蒸留したもので,無色で辛口(ドライ・ジン)であり,カクテルのベースによく使われる。オールドトムはドライ・ジンに砂糖を1〜2%加えたもので,甘みがある。いずれもアルコール分は40〜50%。
→関連項目カクテルギムレット

ジン

アラブ世界の伝承上の精霊。姿は定まらず,時として人や動物の形をとる。神出鬼没で,多くの種類があり,《千夜一夜物語》にもしばしば登場する。害悪をなすジンには,最高位のマリードに次いでイフリート,シャイターン(サタン),ジン,ジャーンの格付けがあるといわれる。ジンに憑かれた人をマジュヌーンといい,有名な悲恋物語《ライラとマジュヌーン》に見える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

飲み物がわかる辞典 「ジン」の解説

ジン【gin】


ライ麦、とうもろこし、大麦麦芽などを原料としたアルコールにジュニパーベリー(西洋ねずの実)の香りをつけた無色透明の蒸留酒。カクテルにも用いる。アルコール度数は37~48度程度。17世紀中頃、オランダのライデン大学のシルビウス教授が薬用に考案したとされ、オランダの国民酒ともいえるほど一般的な酒となった。1689年にウィリアム3世がオランダから迎えられてイングランド国王となったのを契機にイギリスにも普及した。オランダ産のものを「ジュネバ」、イギリスで発展した製法の辛口のものを「ドライジン」「ロンドンジン」などといって区別するが、一般的に「ジン」というと後者をいうことが多い。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「ジン」の解説

ジン

オランダで薬酒として開発されたホワイトスピリッツ。トウモロコシや大麦、ライ麦などを連続式蒸留器で蒸留、コリアンダーやオレンジの皮などの香草の成分を加え、もう一度単式蒸留器で蒸留する。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ジン」の解説

ジン

日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』(2002-2003)に登場する主力モビルスーツ。ザフト所属。型式番号はZGMF-1017。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

栄養・生化学辞典 「ジン」の解説

ジン

 ライムギ,トウモロコシを原料に麦芽で糖化し発酵させ,ハーブなどを加えて蒸留した酒.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジンの言及

【綿繰器(綿繰機)】より

…コットンジンともいう。摘み取ってきた実綿(みわた)から種子を除くことを綿繰りというが,綿の繊維は種子の表皮に生えていて,手で引き離すにはたいへん手間がかかる。在来の綿繰器は,1対の木製のローラーが近接して枠にはめられていて,一方のローラーに付いているハンドルを回すと,ローラーの端に刻まれたらせん状の歯車により,他方のローラーが反対方向に回転するようになっている。この1対のローラーの間に実綿の繊維をかませると繊維はローラーの間に引き込まれていくが,種子は通り抜けられないので繊維から離され手前に落ちる。…

【中国酒】より

…(7)その他 ここに区分されるものはおもに外国起源の酒で,洋酒としている文献もある。白蘭地(ブランデー),威士忌(ウィスキー),金酒(ジン),俄斯克(ウォッカ),蘭母酒(ラム)などで,これらのうち烟台の金奨白蘭地は歴史も古く,全国名酒に数えられている。【鈴木 明治】。…

※「ジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android