普及版 字通「両(漢字)」の解説
両
常用漢字 6画
(旧字)兩
8画
[字訓] ふたつ
[説文解字]


[金文]


[字形] 象形
字の初形は兩に作り、両輪相並ぶ形で、輛の初文。〔説文〕七下に





[訓義]
1. 車輛、車の両輪。
2. ふたつ、相並ぶ、たぐえる。
3. ふたつながら、ふたたび。
4. 数の単位。織物二端、一隊二十五人、重さ二十四銖、車五十乗。
5. 倆(りよう)と通じ、技倆、うでまえ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕兩 フタツ・フタリ・カタキアリ・カザル/両箇 フタリ
[声系]
〔説文〕に

[語系]
兩・輛・倆liangは同声。麗・儷lyai、離liaiは声近く、みな並び連なる意がある。離はおとりをしかけ、その鳥もち(黐)に鳥がかかる意。また


[熟語]
両意▶・両隠▶・両楹▶・両腋▶・両下▶・両可▶・両佳▶・両和▶・両涯▶・両間▶・両丱▶・両観▶・両岸▶・両眼▶・両気▶・両岐▶・両儀▶・両許▶・両極▶・両君▶・両髻▶・両京▶・両瞼▶・両言▶・両舷▶・両箇▶・両行▶・両犀▶・両剤▶・両三▶・両驂▶・両


[下接語]
一両・奇両・斤両・兼両・参両・車両・銖両・千両・馬両・半両・百両・万両・罔両
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報