デジタル大辞泉 「帰」の意味・読み・例文・類語 き【帰〔歸〕】[漢字項目] [音]キ(呉)(漢) [訓]かえる かえす[学習漢字]2年1 もとの所に戻る。かえる。「帰還・帰京・帰国・帰宅・帰路/回帰・不帰・復帰」2 しかるべき所に落ち着く。「帰順・帰趨きすう・帰属・帰着・帰納」[名のり]もと・より[難読]帰去来かえりなんいざ・不如帰ほととぎす 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「帰」の意味・読み・例文・類語 き【帰】 〘 名詞 〙 かえること。もとの位置にもどること。あるべきところへおさまること。[初出の実例]「同時有二馬孟熙者一。名文圭。号二寒巖一。良子也。与レ谷斉レ名。亦以二院体一為レ帰」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)上)「帰を思ふ我もそば刈る夕哉」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉冬)[その他の文献]〔史記‐李斯伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「帰」の読み・字形・画数・意味 帰常用漢字 10画(旧字)歸17画 [字音] キ[字訓] かえる・とつぐ・おくる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意旧字は歸に作り、(し)+止+帚。卜文・金文の字形はと帚とに従い、止は後に加えられた。は肉の形。軍が出行するときに軍社に祭った肉で、これをひもろぎとして奉じた。軍が帰還すると、これを寝に収めて報告祭をした。帚は寝で鬯(かんちよう)などを行うとき、酒をふりかけて用いるもので、寝を意味する。婦人の嫁することを「帰」というのは、異姓の女が新たに寝につかえることについて、祖霊の承認を求める儀礼を行うからである。帚は鬯に用いる束茅の形。〔説文〕二上に「女の嫁するなり」という。饋・餽と通用し、食をおくることをいう。[訓義]1. かえる、軍が帰還する。2. おもむく、ゆく、よる、したがう、なつく。3. とつぐ。4. 饋・餽と通じ、おくる。[古辞書の訓]〔名義抄〕歸 トツグ・タノム・ノコル・ツク・オクル・オモムク・オモムキ・カヘル・カヘス・ヨル/歸就 ヨリツク[声系]〔説文〕に歸声としてなど二字を収める。別にがあり、嵬・巍など鬼声の字と声義が近い。[語系]歸kiui、饋・餽giuiは声義が近い。〔論語、陽貨〕「孔子に豚を歸(おく)る」の〔注〕に「魯、饋を歸と爲す。今、古に從ふ」とあり、〔魯論〕は歸、〔古論〕は饋字であった。[熟語]帰▶・帰愛▶・帰安▶・帰鞍▶・帰意▶・帰倚▶・帰移▶・帰遺▶・帰一▶・帰隠▶・帰雲▶・帰依▶・帰栄▶・帰往▶・帰家▶・帰華▶・帰嫁▶・帰化▶・帰臥▶・帰懐▶・帰格▶・帰款▶・帰還▶・帰雁▶・帰期▶・帰忌▶・帰義▶・帰客▶・帰休▶・帰咎▶・帰去▶・帰居▶・帰京▶・帰郷▶・帰愚▶・帰結▶・帰向▶・帰耕▶・帰降▶・帰控▶・帰鴻▶・帰国▶・帰骨▶・帰魂▶・帰根▶・帰罪▶・帰▶・帰山▶・帰志▶・帰思▶・帰市▶・帰死▶・帰舎▶・帰寂▶・帰趣▶・帰首▶・帰授▶・帰舟▶・帰宿▶・帰順▶・帰処▶・帰餉▶・帰情▶・帰心▶・帰▶・帰信▶・帰真▶・帰軫▶・帰人▶・帰尽▶・帰▶・帰趨▶・帰省▶・帰泉▶・帰旋▶・帰湊▶・帰息▶・帰属▶・帰著▶・帰朝▶・帰程▶・帰第▶・帰天▶・帰田▶・帰途▶・帰土▶・帰寧▶・帰農▶・帰帆▶・帰附▶・帰赴▶・帰伏▶・帰福▶・帰服▶・帰復▶・帰慕▶・帰▶・帰本▶・帰夢▶・帰沐▶・帰与▶・帰歟▶・帰要▶・帰養▶・帰来▶・帰落▶・帰流▶・帰慮▶・帰路▶・帰老▶[下接語]依帰・于帰・詠帰・嫁帰・回帰・懐帰・凱帰・還帰・遣帰・孤帰・告帰・三帰・思帰・指帰・疾帰・大帰・脱帰・適帰・転帰・塗帰・投帰・逃帰・同帰・不帰・復帰・忘帰・望帰・夢帰・来帰 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報