武帝[南朝陳](読み)ぶてい[なんちょうちん](英語表記)Wu-di; Wu-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武帝[南朝陳]」の意味・わかりやすい解説

武帝[南朝陳]
ぶてい[なんちょうちん]
Wu-di; Wu-ti

[生]天監2(503)
[没]永定3(559)
中国,南朝のの第1代皇帝 (在位 557~559) 。姓名陳覇先。字は興国廟号高祖微賤の出であるが,末の混乱期に武将として頭角を現し,対立者王僧弁を殺し,太平2 (557) 年梁の皇帝から位を譲り受け,陳朝を建てた。当時の陳の国力は創業期の南朝の他の王朝に比べて最も弱かった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android