執着(読み)シュウチャク

デジタル大辞泉 「執着」の意味・読み・例文・類語


しゅう‐じゃく〔シフヂヤク〕【執着】

[名](スル)しゅうちゃく(執着)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「執着」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐じゃくシフヂャク【執着・執著】

  1. 〘 名詞 〙 ( 現代は「しゅうちゃく」とも ) ある物事に深く思いをかけてとらわれること。執心して思いきれないこと。しゅじゃく。
    1. [初出の実例]「房舎を執着して慳貪(けんどん)を不捨りき」(出典今昔物語集(1120頃か)二)
    2. 「モノニ xǔgiacu(シュウヂャク) スル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
    3. [その他の文献]〔雲笈七籤〕〔大般若経‐七一〕

しゅう‐ちゃくシフ‥【執着】

  1. 〘 名詞 〙しゅうじゃく(執着)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む