デジタル大辞泉 「安」の意味・読み・例文・類語
あん【安】[漢字項目]
[学習漢字]3年
〈アン〉1 変わったことがなく穏やかに落ち着いている。「安静・安全・安泰/公安・治安・平安・保安」
2 心を落ち着ける。やすらかにする。「安心・
3 たやすい。「安易・安直」
4 値段がやすい。「安価」
5 アンモニア。「硝安・硫安」
〈やす〉「安値/格安・目安・割安」[名のり]さだ・やす・やすし
[難読]
〈アン〉
〈やす〉「安値/格安・目安・割安」


中の儀礼である。宀は家
(かびょう)。新しく嫁する女は、
中で
鬯(かんちょう)(清め)の儀礼をし、祖霊に対して受霊の儀礼をする。卜文に水滴を垂らす字、金文に下に衣をそえる字形があるのは、その安寧の儀礼を示す。里帰りすることを帰寧(きねい)という。
(えん)・晏(あん)に通じて、たのしむ意。
など十一字を収め、おおむね安の声義を承ける。宴の初文は
。秘匿の聖所(匸(けい))で、女子が頭上に玉(日の形)を戴いて魂振りする形で、安の字義と近い。晏は安と
とを兼ねる形。按は安撫、
は〔説文〕八上に「宴(たの)しむなり」とみえる。
anは同声。晏ean、宴(
)ianも声義が近い。燕ianは宴の仮借通用の字。字はまた讌に作る。安an、焉ianは声近く、いずれも疑問副詞に用いる。
▶・安処▶・安徐▶・安舒▶・安詳▶・安帖▶・安心▶・安神▶・安靖▶・安静▶・安全▶・安然▶・安息▶・安泰▶・安宅▶・安置▶・安定▶・安諦▶・安適▶・安
▶・安寧▶・安排▶・安否▶・安轡▶・安分▶・安平▶・安便▶・安歩▶・安民▶・安眠▶・安命▶・安愉▶・安楽▶・安和▶
安・坐安・清安・静安・請安・大安・治安・長安・鎮安・定安・恬安・偸安・撫安・文安・平安・偏安・便安・問安・養安・楽安・隆安出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...