おべっか

精選版 日本国語大辞典 「おべっか」の意味・読み・例文・類語

おべっか

〘名〙
① ごきげんをとること。また、その時の巧みなことば。へつらい。おべんちゃら追従(ついしょう)。軽薄(けいはく)
滑稽本浮世風呂(1809‐13)二「はひつ(あいつ)もほべっか(おべっか)計(ばかり)云て、当にゃアならねへ」
② おべっかを使う人。
良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉前「平尾の諂諛漢(オベッカ)奴、何処を押せば無病息災の音が出るんだ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「おべっか」の意味・読み・例文・類語

お‐べっか

相手機嫌をとろうとして、へつらったり、心にもないお世辞を言うこと。また、その言葉。おべんちゃら。「おべっかを使う」
[類語]世辞べんちゃら社交辞令外交辞令愛想上手仲人口媚びへつらう媚びるへつらうおもねる取り入るごますり阿諛おためごかし卑屈取り巻く媚びを売る胡麻をする鼻息をうかがう太鼓を叩く機嫌を取る尻尾を振る歓心を買う色目を使う秋波を送る気を引く気を持たせる調子を合わせる追従ついしょうおべんちゃら諂巧てんこう諂阿てんあ諂曲てんごく諂笑てんしょう諂媚てんび諂諛てんゆ阿付迎合へいへいへいこらぺこぺこ曲学阿世味噌を意を迎える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android