普及版 字通 「絶(漢字)」の読み・字形・画数・意味
絶
常用漢字 12画
(旧字)
12画
(異体字)
14画
[字訓] たつ・たえる・はなはだ
[説文解字]


[金文]

[字形] 形声
声符は色(しよく)。色に




[訓義]
1. たつ、糸がきれる、たちきれる。
2. たえる、ことがとだえる。
3. つきる、へだたる、ふさぐ。
4. すてる、なくす、とぼしい。
5. 死ぬ、かれる、おわる。
6. わたる、すぎる、とおい。
7. はなはだ、もっとも、このうえなく、きわまる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕




[声系]
〔説文〕に





[語系]



[熟語]
絶愛▶・絶悪▶・絶異▶・絶意▶・絶域▶・絶纓▶・絶遠▶・絶



[下接語]
哀絶・萎絶・纓絶・



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報