デジタル大辞泉 「故」の意味・読み・例文・類語
ゆえ〔ゆゑ〕【故】
2 りっぱな経歴。
3 趣。風情。
「前栽などもをかしく―を尽くしたり」〈源・手習〉
4 縁故。ゆかり。
「男はもとより―ありける人の末なりければ」〈宇治拾遺・一〇〉
5 故障。事故。
「よろづの―、さはりをしのぎて」〈宇津保・あて宮〉
6 体言または活用語の連体形に付けて用いる。
㋐原因や理由を表す。…のため。…によって。…がもとで。「幼さ
㋑逆接の関係を表す。…であるのに。…なのに。
「はなはだも降らぬ雪―こちたくも天つみ空は曇らひにつつ」〈万・二三二二〉
[類語]理由・謂れ・訳・ゆえん・由・曰く・事由・所由・事情・諸事情・根拠・意味・原因・
こ【故】[漢字項目]
[学習漢字]5年
1 昔の。以前の事柄。「故事・故実/温故・世故・典故」
2 古くからのなじみ。もとの。「故旧・故郷・故国・故主」
3 (「古」と通用)古びている。使い古し。「故紙/
4 死亡する。「故人/物故」
5 さしさわりのある出来事。「故障/事故・多故」
6 ことさらに。わざと。「故意・故殺・故買」
[名のり]ひさ・ふる
[難読]
かれ【▽故】
1 前述の事柄を受けて、当然の結果としてあとの事柄が起きることを表す。ゆえに。だから。
「あづまはやと
2 段落などの初めにおいて、事柄を説き起こすことを表す。さて。それで。
「大国主神…
から【▽故/▽柄】
「我が―に泣きし心を忘らえぬかも」〈万・四三五六〉
2 原因・理由を表す。ため。ゆえ。
「あにもあらぬ
3 複合語の形で用いる。
㋐血縁関係にあること。「や―」「はら―」
「問ひ
㋑そのものに本来備わっている性格・性質。本性。
「国―か見れども飽かぬ
こ【故】
1 姓名・官職名などに付いて、その人がすでに死亡したことを表す。「
2 官位や地位を表す語に付いて、それがもとのものであることを表す。前の。「