普及版 字通「服(漢字)」の解説
服
常用漢字 8画
(旧字)
8画
[字訓] もちいる・したがう・おこなう・つける
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]


[字形] 形声
声符は












[訓義]
1. したがう、つきしたがう、降服の儀礼。
2. ことにしたがう、もちいる、おこなう、はたらく。
3. 身につける、車につける、のせる、おう、おびる、薬をのむ。
4. 心につける、むつむ、心がける、なれる。
5. きもの、使う品々、とる、もつ。
6. 伏と通じ、したがう。
7.

8.

9. 匐(ふく)と通じ、はらばう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕





[語系]







[熟語]
服位▶・服役▶・服






[下接語]
圧服・衣服・威服・畏服・異服・悦服・厭服・駕服・懐服・




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報