申す(読み)モウス

デジタル大辞泉 「申す」の意味・読み・例文・類語

もう・す〔まうす〕【申す】

[動サ五(四)]《「まおす」の音変化》
主として会話に用い、聞き手に対し、「言う」を改まって丁重に表現する丁寧語
㋐「言う」対象が聞き手(または尊者)の場合には、対象を敬う気持ちも残るが、現在、対象を敬う謙譲語は「申し上げる」である。「昨日、先生に―・したとおりです」
㋑単に「言う」を改まり丁重にいう場合。この場合にも、謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。現在、「先生が申された」のような言い方は適切でないとされる。「父がこのように―・しております」「私は鈴木と―・します」「一口に日本と―・しましても」
1のへりくだる気持ちが失せて、「言う」を改まり重々しくいう。「そうは―・しておらん」
動作の対象を敬う謙譲語。
㋐「言う」の謙譲語。申し上げる。古くは、改まって言上する場合に多く用いられた。
「(帝ニ)おきなのありさま―・して」〈竹取
神仏朝廷などにお願い申し上げる。また、所望申し上げる。
「母君の御行くへを知らむと、よろづの神仏に―・して」〈玉鬘
「いけずき(=馬ノ名)を―・さばやとは思へども」〈平家・九〉
㋒その人の名前・官位などを、人々が…と申し上げる。
田邑たむらの帝と―・す帝おはしましけり」〈伊勢・七七〉
㋓「する」「なす」の謙譲語。…してさしあげる。「御助勢を―・しましょう」
路次お茶なりと―・さう物を」〈虎明狂・餅酒
補助動詞)動詞の連用形現代語では「お」などを冠した動詞の連用形や動作をいう名詞に付いて、謙譲の意を表す。「お送り―・します」「御相伴―・します」
文覚が流さるる国へ迎へ―・さんずるものを」〈平家一二
[可能]もうせる
[類語](1)(2)(3㋐)申し上げる啓する奏する言う話すしゃべる語る述べる発言する口を利く口に出す口にする吐く漏らす口走る抜かすほざくうそぶく言い出すおっしゃる仰せられるのたま言上ごんじょうするしゃべくる物言う伝える告げる物語る打ち明ける明かす説明する述懐する告白する口外こうがいする他言たごんする言い出す言い掛ける言い始める言い話し込む話しかける口に上る口の端に掛かる口を開く口を切る申し述べる

ま・す【申す】

[動サ四]動詞「もうす」の音変化。または、「う」の無表記か。
「一の御子敦仁の親王と―・しけるぞ」〈栄花・月の宴〉
「世を忍ぶお身なれば一所には置き―・されず」〈浄・手習鑑

まお・す〔まをす〕【申す】

[動サ四]もうす」の古形
「たらちねの母に―・して時も過ぎ月も経ぬれば」〈・三六八八〉
「天飛ぶや鳥にもがもや都まで送り―・して飛び帰るもの」〈・八七六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android