デジタル大辞泉 「七」の意味・読み・例文・類語
しち【七】[漢字項目]
[学習漢字]1年

1 数の名。ななつ。「七賢・七曜・七雄・七福神」
2 七番目。「七月・七夜」
3 ななたび。「



[名のり]かず・な
[難読]
しち【七】
2 7番目。第7。
[補説]金銭証書などで間違いを防ぐため「漆」を用いることがある。
[類語]一・二・三・四・五・六・八・九・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...